令和2年度近江八幡市災害ボランティアセンター体験訓練参加者募集中
令和2年度近江八幡市災害ボランティアセンター
体験訓練 参加者募集しています
体験訓練 参加者募集しています
2020年7月豪雨において、甚大な被害が生じ、8月1日現在で山形県、岐阜県、福岡県、熊本県、大分県の計19市町村で災害ボランティアセンターを設置または市民活動で復興に向けての活動が進められています。災害ボランティア活動につきましてお問い合わせも頂いておりましたが、現在のところ県をまたぐボランティアの募集がない状況です。
普段から私たちができることとして、このたび近江八幡市災害ボランティアセンターの設置運営訓練を下記の日程で実施いたします。
新型コロナウイルスの感染防止の観点から、定員を20人とさせていただきました。
定員にあと数人空きがあります。本部の設置、サテライトの運営、自治会域のマッチングを取り入れた内容になっています。この機会にぜひ、皆さまと一緒に災害ボランティアセンターのイメージを共有し、運営のノウハウを一緒に積み上げていきたいと存じます。お申込みをお待ちしています。
日時:令和2年8月30日(日)7:30~12:00(受付7:20~)
集合場所:総合福祉センターひまわり館1階ホール
定員:20人
<お申し込み>
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から
いくつか事前に同意いただきたい事項があるため
下記Googleフォームからお申込みをお願いいたします。
Googleフォームからの申し込みが難しい方は、
恐れ入りますが、近江八幡社協まで電話でご連絡をお願いいたします。(ボランティア活動保険加入有無などを確認させていただきます)
近江八幡市社会福祉協議会地域福祉課 TEL
0748-31-2677
※8月20日(木)までにお申し込みください。
〇当日のスケジュール
〇当日のスケジュール
①本部設置訓練(ひまわり館)
②サテライトセンター設置訓練(北里コミセン周辺)
③モデル地域(自治会域)にてボランティアマッチング訓練
④ひまわり館帰着後、ふりかえりと災害ボランティアセンターの説明
④ひまわり館帰着後、ふりかえりと災害ボランティアセンターの説明
※会場ごとの移動は社協の車両で移動します
〇注意事項
・当日37.5℃以上の発熱(または平熱日1℃超過)、息苦しさ、強いだるさ、咽頭痛、咳など体調が悪い場合参加を見合わせてください。
・十分な量の飲み物をご用意ください
・帽子をご用意してください
・マスクを着用してください
・当日までにボランティア活動保険に加入いたします。Googleフォーム以外でお申込みいただく方は、ボランティア活動保険の令和2年度加入の有無を事前にお知らせください(令和2年度にすでに加入されている方以外は保険料は市社協で負担します)